コロナ渦の今、家族で気軽に外食がしづらいと感じるアラフォー主婦のあおです。
家族で外食すると感染を気になり、落ち着いて食事を楽しめない・・・。
ということで、おうちで楽しく食事を楽しむ方法を考えていた時に浮かんだのが
家でたこ焼きを作る!
たこ焼きパーティーです。
我が家では1年ほど前にイワタニのたこ焼き器 スーパー炎たこを購入。
定期的に使っていますが、お店のような美味しいたこ焼きが作れるので購入してよかったと実感しています^^
今回は6人家族の我が家が愛用している
イワタニのたこ焼き器 スーパー炎たこについて、使ってみた感想を紹介していきます。
目次
購入したきっかけは
冒頭でもお伝えしたとおり、
自宅で食事を楽しめること=たこ焼き器
という方式が浮かんだので(笑)購入を検討しました。
実は夫の実家に行くと、たまにたこ焼きを作るのですが、
たこ焼き器が電気式なので焼きあがるのに時間がかかるんですよね。
あと電気式は温度が低いためか、なかなかカリッと焼けないし、こんな感じの半月型のたこ焼きができちゃう・・笑
これはこれで美味しいんですけどね。なんというか物足りない(笑)
それで、ネットでたこ焼き器を探してみたら、イワタニのたこ焼き器スーパー炎たこの口コミの内容がとても魅力的だったんですよ。
外はカリッと、中はとろーり!!
っていう購入者の感想を見たら、ね!作って食べてみたくなりません??
天下のイワタニブランドだし、安心して使えそうというのも決め手でした^^
スーパー炎たこの魅力
1. 火力が強い
一番の魅力はこの
外がカリッと、中がとろーり と焼けることです。
ガスコンロで直火なのがいいんです。
とにかく火力が強い!
カリッと焼くにはとても大切なポイントですね。
火力が強いおかげで焼き上がりの時間が早いですし、まん丸にきれいに焼くこともできます。
初心者なのに銀だこのたこ焼きみたいにまん丸に焼き上げることができます。
感動ですよ〜!楽しいですよ〜!
このU字型のおかげで、火力が均一に加わって、やけムラが出にくいのもポイントです^^
時短になるし、まん丸に焼ける
2.焼きやすい工夫がある
フッ素加工が施されているので、くっつくことなく綺麗に裏返すことができます。
たこ焼きの生地を大雑把にプレートに流し込めばOK!
このようにプレートに溝が入っているので、そこに串で切れ目を入れながら、くぼみにいれていく要領でいくと、作りやすいですよ。
こういった何気ない工夫がいいですね〜!
ストレスフリーで、クルクルと焼くのが楽しいんです。
我が家の小学高学年の娘も70代のおじいちゃんも簡単に焼けちゃうので、初心者でも楽しめるのが魅力ですよ。
プレートの溝を有効に使おう
3. プレートが丸洗いできる
作り終わった後のメンテナンスが面倒だとタンスの肥やしになりがちですが、
プレートは簡単に取り外して、丸洗いできるのが便利!
フッ素加工のおかげで汚れが落ちやすいですし、洗うのもそれほどストレスになりませんよ。
片付けが楽なので、またやりたいなって素直に思えますね^^
片付けが楽である!
実際に作ってみました
プレートに生地を流し込み、タコ、天かす、とろけるチーズを入れていきます。
我が家ではタコ以外にもウインナーやちくわ、明太子を入れることがあります。
どれも美味しいのでお試しあれ!
次にきつね色に焼き色がついたら、ひっくり返していきます。
プレードに溝があるおかげでくぼみに生地を均等に集めやすいんですよね〜!
このおかげで大きさが均一なたこ焼きを作りやすいです。
そして、さすがのガスパワー!!火力が強いので焼き色がつくのも早い。
焼けるのが待てないせっかちさんにはピッタリかもしれませんね(笑)
ただし、火力が強いと焦げやすいので注意が必要ですよ。
火力の強さに注意しよう
仕上げにたこ焼きをクルクルと回して、出来上がり!
焼き始めにプレートを温めすぎたため、こげそうで焦りましたが、綺麗なまん丸に出来上がりました^^
外カリ!中とろーり
まさに銀だこのよう!
家族みんなでワイワイ楽しく作って、あつあつのたこ焼きを味わうことができました。
また、おやつ向けにホットケーキミックス生地でベビーカステラも作れますよ。
こちらも我が家の子供たちが大好きなので大喜び!
チョコチップを入れると味のアクセントになるので、おすすめです♫
子供のお友達が来たときに一緒に作るのも楽しいと思います。
たこ焼き以外の楽しみ方もある!
タコ焼き器 炎だこのデメリット
実はデメリットというデメリットが見当たらないのですが、
あえていうならガスボンベが必要なことでしょうか。
たこ焼きの材料以外にガスボンベの費用がかかることを念頭においておく必要があります。
またガスの残量を確認することを忘れがちなので、多少の手間はかかります。(大したことではないかもしれませんが)
作ろうと思ったらガスボンベの残量がほとんどなかった!
といった悲しい事態にならないように、ガスボンベの買い忘れがないように気をつけなければなりませんね。
ガスボンベの買い忘れに注意しよう
まとめ
今回はガスたこ焼き器 炎だこを実際に使ってみた感想や魅力についてお伝えしてきました。
- 火力が強く、早く焼きあがる
- 初心者でも作りやすい
- まん丸に焼ける
- カリ!中とろーりと絶妙に焼き上がる
- プレートを洗うのも簡単
小学生の娘や70代のおじいちゃんも一緒に作って楽しむことができました。
美味しさを味わうだけでなく、炎だこのたこ焼き器を通して、家族や友達との楽しい思い出が増えるといいですね。
本記事があなたの参考になれば幸いです。